

今年の夏は一度だけ!
自然の中で見て・触れて・感じたことを記録に残そう!
「夏休み2020!D.Y.F.C宿題サポート&コンテスト」
結果発表!
夏休み2020!D.Y.F.C宿題サポート&コンテストに投稿いただきましてありがとうございました!
短かった夏休みですが、思い出に残る時間を過ごせたようですね!!
今後もフォーマットを利用して釣り日記や観察日記に取り組んでみてください。
時間のない中どの宿題も魚や釣りへの思いがしっかりと伝わってくる仕上がりとなっています。
全員に「夏休み2020!金賞」を進呈し、こちらで表彰させていただきます。
一度だけのこの夏、ずっと記憶に残る体験のサポートができたとしたら幸いです。
R.K.さん
宿題のご紹介
お父さんと管理釣り場に行き、ニジマスを釣った思い出を描いた絵日記です。アミをもって構えたお父さんが応援している様子も上手に描けています。
M.T.さん
宿題のご紹介
「ウシガエルを釣らずにブラックバスだけを釣る方法」を研究、発表している自由研究です。アシ、ヨシの中で水面に浮かせておかず、素早くルアーを沈めることがコツとのこと。
Y.S.さん
宿題のご紹介
将来の夢を1枚の絵に描いた「未来への夢」というタイトルの作品です。どんな大物が来ても絶対折れない竿、どんな時も魚を誘き寄せてくれるルアーを作りたいという思いを描きました。
M.H.さん
宿題のご紹介
雷魚の呼吸の回数を溶存酸素の多い時と少ない時で比較した自由研究です。酸素が少ない時に呼吸が増えることから、魚たちの住む環境を守る大切さに結びつけています。
H.T.さん
宿題のご紹介
希少な日本固有種のナマズ目アカザを題材にした「アカザの観察」です。アカザのエサが豊富にあることや隠れ家のある水のきれいな環境を残すことが大切とまとめています。
C.Y.さん
宿題のご紹介
水族館でもらったお魚カードがタイリクバラタナゴだったのでそれについて調べた自由研究です。詳しく書いてあるので他の魚のカードも集めたいそうです。
N.Y.さん
宿題のご紹介
家族で釣りに行って楽しかったことを書いた絵日記です。大きなキジハタが釣れたことを中心に、上手にイラストを描き、フォーマットのイラストにもかわいく色を塗っています。もう1点は水族館でイタセンパラを観察している様子が描かれています。
A.Y.さん
宿題のご紹介
家族で釣りに行ったことを書いた絵日記です。夜中の3時半に出発して、アジが3匹釣れて楽しかった様子が描かれています。もう1点は水族館でイタセンパラを観察したことと、釣ったザリガニを持っている写真が貼られています。
S.A.さん
宿題のご紹介
魚の種類によって釣り上げると浮袋や目玉の出方に違いがあることを不思議に思って調べた自由研究です。魚図鑑で調べ、深い海底に住む魚は浮袋や目玉が出やすいことがわかりました。
O.I.さん
宿題のご紹介
ペットボトル氷が凍りづらいので水の種類による凍り方について実験した自由研究です。海水は0℃以下になっても凍らず水温が下がり凍るのに時間がかかることがわかりました。
S.S.さん
宿題のご紹介
家族で出かけた楽しかった釣りの情報をすべてまとめた釣り新聞です。サビキ釣りの釣り方や、釣れた魚の調理の仕方・料理までを学校のお友達にもわかりやすく写真付きでまとめました。
Y.H.さん
宿題のご紹介
釣ってきて飼っているマハゼの「ハゼ丸」さんの観察研究日記です。体の大きさにマッチしたエサの大きさ、エサを食べるおなかのすいているときに釣る大切さに気付きました。
K.H.さん
宿題のご紹介
お父さんと車中泊の男旅で釣りをして自分で色々なことができるようになり、仕掛けづくりにもチャレンジした研究発表です。自分で作った仕掛けで早く釣りに行きたいそうです。
R.T.さん
宿題のご紹介
頑張って釣った今シーズン初モノのアオリイカを使った料理のレシピをご紹介。会員のみなさんにも釣った魚の調理の提案です。ぜひみなさんも釣ったら調理してみてくださいね。
Y.N.さん
宿題のご紹介
魚の体の仕組みと捌き方についてのレポートです。お父さんが捌いているのを見てこのテーマに興味を持ったそうです。大切なのはお父さんの普段の姿のようですよ。
T.F.さん
宿題のご紹介
釣りを始めてからの釣行をD.Y.F.Cの夏休み宿題フォーマットを使ってレポートとしてまとめました。イラストもじょうずに描けているのでこれからも続けてね。
K.K.さん
宿題のご紹介
身近な場所にお父さんとたくさん釣りに出かけ、釣りのおかげで短かったけれど楽しい夏休みになったそうです。その様子が写真付きで書かれている釣り日記です。
F.T.さん
宿題のご紹介
頑張って釣った魚を使った兄弟料理対決をしたレシピを紹介しています。遠出できない中でも兄弟で楽しめるこの企画、みなさんも兄弟、ご家族でいかがでしょうか?
R.T.さん
宿題のご紹介
兄弟の料理対決、欠かせないのは自分で釣った魚(素材)ですね。しっかりと調理して出来栄えを家族で評価して楽しみましょう。みなさんへ提案してくれています。
S.M.さん
宿題のご紹介
夏休みに家族みんなで出かけた釣りの楽しかった思い出がつづられています。釣った魚は美味しくいただいたそうで、ますます釣りが好きになったようですよ!
S.K.さん
宿題のご紹介
初めての船釣りでキス釣りに出かけたそうです。エサも初めて自分でつけて釣りをしていたら突然の強い引き!正体はサバでした。この夏一番のドキドキを描いた釣り日記です!
※賞品はご自宅に発送させていただきます。
D.Y.F.Cコンテスト終了しました
今年の夏は一度だけ!
自然の中で見て・触れて・感じたことを記録に残そう!
2020年の短い夏休み、楽しく宿題をやりましょう!
宿題のフォーマットをご用意しましたのでぜひご活用ください!
夏休み2020!D.Y.F.C 宿題サポート&コンテスト
かんさつ日記、絵日記、つり日記、自由研究などに使用可能なフォーマットをご用意しました。ダウンロードして利用してください。宿題のお手伝いとして活用していただければ幸いです。
*フォーマットは学校支給の物でもOKです。
*画像のサンプルを用意しています。宿題のテーマを決める参考にしてください。
学校に提出すると同時にぜひコンテストにもご参加ください。
自然の中で見て・触れて・感じたことを記録に残そう!
●D.Y.F.Cスローガン「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ」
●学校の宿題のテーマ
*上記に合ったものであれば題材は自由です。
*保護者様はできるだけ子どもたちが「自分で考え、自分で工夫し、自分で動く」ことができるようにサポートしてください。
D.Y.F.C全会員(年齢・ランクは問いません)
現在会員でない方も条件を満たす方はD.Y.F.C入会の上参加することが可能です。
2020年8月1日(土)~8月31日(月)お昼の12:00まで
会員サイト「つりネット」の掲示板「夏休み2020!宿題サポート&コンテスト」に
写真2枚とコメントを記入して投稿してください。
*写真は本人が宿題を持っている写真と宿題のアップの写真2枚。
(投稿時学年、クラス、氏名などは未記入でOKです。宿題の画像のピントが合い、読み取れるか確認の上投稿してください。)
*コメントにはテーマを決めた理由や工夫したこと、難しかったことなど感想を書いてください。
*保護者様でInstagramのアカウントをお持ちの方は、ぜひD.Y.F.C Instagramをフォローして掲示板のほかに、ご自身の投稿で「♯dyfc夏休み2020」をつけて投稿してください。
1つの宿題で投稿できるのは1回です。(写真は何枚でも可)
素敵な宿題は表彰させていただきます。
賞や表彰人数は宿題の内容によって変わります。
*審査基準
・審査はD.Y.F.Cデスクが行い、理由などについてはおこたえいたしません。
・企画の目的は自然体験と宿題のお手伝いです。お子様が楽しく取り組めることを優先してください。
かんさつする題材等を探しに行くときは必ず保護者の方と一緒に行きましょう。
ことなる題材であれば何度でも応募できます。
*応募いただきました写真やコメントはグローブライド(株)がD.Y.F.C会員の活動として、ホームページやSNS等で使用させていただきます。予めご了承ください。
*新型コロナウイルス感染症に関わる行動基準は各自治体の方針をご確認ください。